
“ブランド作り”のドアを開けて新しい世界へ。
リトルドアーズは鎌倉・逗子を拠点にさまざまなお店やサービスのブランド作りをお手伝いしています。
「新しくオープンする教室のブランド作りをしたい」
「エステサロンで販売している化粧品のオンラインショップのブランディングをしたい」
「長年続けてきた教室のイメージを刷新したい」
「新商品のブランディングをしたい」
「インスタグラムの世界観を統一したい」
これから新しいことにチャレンジするあなたをブランド作りで応援します。
ブランド作りって?
“ブランド作り”とは何でしょうか?
ブランド作りは、商品やサービスを通して「あなたがお客さまに伝えたいこと」をクリアにすることから始まります。
次にブランド名、ロゴ、キャッチフレーズなどブランドを表現する要素を”一貫したイメージ”で作っていきます。
そしてできあがったブランドのたまごをお客さまに知ってもらったとき、ブランドが誕生します。
その先も「あなたがお客さまに伝えたいこと」をブレずに同じイメージで発信していくことが大切です。
なぜなら、発信するイメージが毎回違うと、受け取る側のお客さまはあなたの商品やサービスのイメージが定まらず、あなたを選ぶ理由がはっきりしないからです。発信するイメージが一貫していけば、お客様があなたの商品やサービスを選ぶ理由がはっきりして、あなたのファン(リピーター)が生まれます。
このようにして商品やサービスを育てていくことが「ブランド作り」なのです。
まずは「ブランドプロフィール」を作りましょう
リトルドアーズは3C分析などのフレームワークを活用しながら、あなたのお話をじっくり伺うことで「あなたがお客さまに伝えたいこと」や「想い」をクリアにしていきます。
クリアになったことをベースにブランドの要素(ブランド名、キャッチフレーズ、ブランドカラーなど)を設定して一枚のシートにまとめます。これをリトルドアーズでは「ブランドプロフィール」と呼んでいます。
ブランドプロフィールができ上がったら、いよいよブランドをお披露目する準備です。
ご要望に応じて、ホームページ、各種SNS、チラシなどに掲載する内容を作っていきます。
そしてお披露目した後も取り組みを継続することが大切です。取り組みを継続するにあたっては、迷ったときに立ち返る場所となる、ブランドプロフィールがとても重要になります。新しいアイデアが浮かんだとき、一息ついて、ブランドプロフィールと照らし合わせてみましょう。例えば、とてもいいアイデアが浮かんだとしても、そのアイデアがブランドプロフィールに沿っていないようであれば、そのアイデアは実行しない方がいいということもあります。
ブランドプロフィールはいわばあなたの羅針盤なのです。
一貫したブランドイメージを伝えたいお客さまに届け、たくさんのお客さまに喜ばれる商品、サービスに育てていきましょう!

現在「minne」や「Creema」で活躍するハンドメイド作家さんの素敵なページから、ブランド作りのヒントをご紹介しています。

「リトルドアーズ」には、“小さなドアを次々と開けていくように、小さなことから挑戦を始めよう”
“小さなことを積み重ねていけば、やがて大きな結果に繋がる” という思いが込められています。
